撮影日 |
画像とミニ解説(画像をクリックすると、大きめの画像をご覧頂けます。) |
左から
2005/03/27(日)
2005/04/01(金)
2005/07/08(金)
2005/11/23(水) |
|
|
|
|
ファンに見守られて常北太田駅構内
1号踏切を通過するMC2007の編成。 |
3/27のシーンと同じ位置から…
この踏切に列車はもう来ません。 |
同じ位置を三たび… 警報機は撤去され
道路上の停止線も既にありません。 |
地上設備を撤去後。観光会社の
看板も「―交通サービス」に… |
2005/03/31(木) |
|
|
|
|
日立電鉄線へ通じる大甕駅の跨線橋。
ここを通れるのも後数時間… |
特別に司令室に入れてもらいました。
間もなく大甕発最終列車の発車時刻です。 |
常北太田行最終列車の担当運転士さんと
警備要員の運転士さんです。 |
|
左から
2005/04/01(金)
同
2005/04/03(日) |
|
|
|
|
出発信号機には赤信号が灯っています。
しかし、線路には柵が…(常北太田) |
桜川駅構内の踏切もご覧のとおり。
アスファルトでレールが埋まってます。 |
橋梁にはフェンスが設けられました。
(小沢−常北太田。里川付近) |
|
左から
2005/04/10(日)
2005/04/21(木)
2005/07/08(金)
2005/12/18(日)
|
|
|
|
|
駅の出入口もフェンスで閉ざされました。
(大橋) |
今年の桜は電車に間に合いませんでした。
小さな踏切にもロープが…。(常陸岡田) |
沿線の公園脇で見かけた、「ちん電」の
壁画です。(日立市南高野町) |
非留置駅で最後まで設備が残っていた
この駅も、撤去作業に着手です。(大橋) |
左から
2005/07/08(金)
2005/07/20(水)
同 |
|
|
|
|
この夏、踏切警報機が常陸岡田駅と
大甕駅に集められました。(常陸岡田) |
そして、いよいよレールの撤去が日立市内
で始まりました。(大甕〜久慈浜間) |
眠りについていた車両の中には、前照灯
が撤去されたものも…。(常北太田) |
|
左3枚は
2005/09/05(月)
最右は
2005/11/23(水) |
|
|
|
|
画像とは反対側の駅構内は、レールも
車両も健在でした。(常北太田) |
レールが残っている区間は、すっかり草藪
に埋まってました。(桜川〜河原子) |
桜川駅の惨状。コメントになりません…。
(旧桜川構内1号踏切より) |
秋が終わる頃には、寒々とした光景に。
(同左) |
左から
2005/11/11(金)
同
2005/11/13(日)
2005/11/23(水) |
|
|
|
|
常北太田駅の現況(隣の写真共)。
4月1日に撮影したものと比べて下さい。 |
架線撤去のため、車両たちは人知れず
小移動してました。青シートはアント。 |
MC2003の編成はバラされてました。架線
の無い空が広く感じられます。(久慈浜) |
アントが去って行った常北太田駅構内。
車両が微妙に移動してました。 |
最左のみ
2006/01/09(月)
他3枚は
2006/01/10(火) |
|
|
|
|
常北太田駅の「呑電日立号」。
貫通路の塗装が痛んできました。 |
久慈浜駅構内の留置状況。
旧形塗色車の姿が見えません…。 |
工場内は、売却先が決定したMC3025
と軌道モーターカーで賑わってました。 |
MC2003+TC2214の編成は、見た目は
元どおりになってました。(久慈浜構内) |
最左のみ
2006/05/22(月)
他3枚は
2006/05/27(土) |
|
|
|
|
常北太田駅構内の鮎川方で山積みにな
っていた信号機類も撤去されました。 |
旧貨物ホーム上の資材は撤去され、作業
車のうち2両は県外へ・・。(久慈浜構内) |
大橋駅にはものものしいクレーン車が・・。
よく見るとレール用の車輪付きでした。 |
長らく旧状を保っていた大橋架道橋も、
一部の撤去が始まりました。 |
最左のみ
2006/08/12(土)
他3枚は
2006/08/06(日) |
|
|
|
|
廃止から1年4ヶ月。保留車が並んでいた
常北太田駅構内もレールが消えました。 |
車両の解体が一段落した久慈浜駅構内も
ご覧のとおり。庫内にはアントがいるはず。 |
大橋架道橋の常北太田方にあった橋脚数
本の橋梁は、跡形もなくなっていました。 |
大橋駅西方のバス道路脇では、大橋架
道橋最後の橋脚が消えようとしてます。 |
撤去の進捗状況
上段は
駅設備撤去前
下段は
駅設備撤去直後 |
|
|
|
|
架線柱も電線も残っていた頃
2005/11/23(水):鮎川 |
日立電鉄最新の駅舎がまだ健在
2006/02/15(水):河原子 |
レールは無くとも面影は十分
2005/11/23(水):大沼 |
電気設備を急ピッチで撤去中
2005/11/23(水):水木 |
|
|
|
|
奥にあったピットも埋まってました
2006/10/25(水):鮎川 |
辛うじてホームと階段は残りました
2006/11/05(日):河原子 |
わずかな盛り上がりがホームの跡
2006/10/25(水):大沼 |
「まっさら」の表現が悲しく似合う
2006/11/05(日):水木 |
2006/12/07(木) |
|
|
|
|
廃止以来、初めて線路側から撮影できた
河原子駅。ホーム上には何もなかった。 |
大甕駅でも本格的な撤去工事が始まり、
ホーム上に指令室だけが残ってました。 |
大橋駅上り線では、ホームの延長部分が
撤去され、隠れていた古い石積みが…。 |
変電所が撤去された常陸岡田駅構内。
桜の木と信号機器室は以前のまま。 |
左2枚は
2007/01/22(月)
右2枚は
2007/01/28(日) |
|
|
|
|
何もなくなった桜川駅。わずかな盛土と
桜の木が往時を忍ばせます。 |
間もなく姿を消す大甕駅の日立電鉄線ホ
ーム。連絡跨線橋も運命を共にします。 |
ホーム撤去は南高野駅にも及びました。
間もなく交差点改良工事に着手です。 |
里川橋梁の解体工事も始まりました。
小沢駅には資材運搬用の鉄板道が…。 |
左は
2007/02/07(水)
中2枚は
2007/02/11(日)
右は
2007/02/28(水) |
|
|
|
|
大甕駅の連絡跨線橋は、常磐線の側も
ろとも撤去されてしまいました。 |
左写真の数日後には更地に…。
JRとの境界では側溝新設工事も。 |
廃止から間もなく2年。JR大甕駅には、こ
んな掲示が出ていました。 |
そのまま道路に転用されるかとの期待も
空しく、里川橋梁は分断されました。 |
左から
2007/03/27(火)
2007/03/12(月)
2007/04/07(土)
2007/03/21(水) |
|
|
|
|
大甕第2跨線橋(水木方の常磐線乗越)
の撤去直後。ガーター桁が線路脇に…。 |
旧電鉄線ホームの鮎川方はJRの駐車場
に。画面右側の砂利部分が線路跡。 |
軌道敷の跡地有効利用第1号?
旧南高野駅脇で交差点改良工事完成。 |
里川橋梁は、橋脚1基と橋台だけ残して
自然に還ろうとしています。 |
最左のみ
2007/05/24(木)
他の3枚は
2007/06/19(火) |
|
|
|
|
上り「スーパーひたち」がガーター橋の跡
を横目に大甕駅へ進入します。 |
フェンス代用となった看板文字が空しい。
誰が電車を利用するのか。(川中子) |
線路跡を挟んで立つ2本の桜が名残り。
正面の残材が痛々しい。(常陸岡田) |
里川橋梁の解体工事も終わり、鉄板道も
何もかも撤去されました。(小沢) |
最左
2007/07/04(水)
中2枚
2007/07/16(月)
最右
2007/07/31(火 |
|
|
|
|
停留場として最後までホームが残ってい
た茂宮駅もついに解体されました。 |
踏切跡に残るレールと桜並木が虚しい大橋
駅。画像奥方向の大橋架道橋は解体済。 |
里川橋梁跡は見事に整地されてました。
画像右奥の白い護岸が鮎川方橋台跡。 |
常北太田駅までも更地に帰りました。駅
舎は関連会社事務所として現役継続中。 |
最左と最右
2007/09/14(金)
中2枚
2007/09/08(土) |
|
|
|
|
「第2」から5ヶ月余、大甕第1跨線橋(久慈
浜方の常磐線乗越)も撤去開始です。 |
久慈浜駅の解体工事がとうとう始まり、日
立電鉄線の全乗り場が消えて行きます。 |
撮影時に大変お世話になった旧技術グル
ープ事務所とも、間もなくお別れです。 |
小河川でも橋梁の撤去が始まりました。
(常北太田駅構内:中井川橋梁) |
2007/11/16(金) |
|
|
|
|
切通しが印象的なこの区間は道路転用
がいち早く決まりました。(大甕−久慈浜) |
解体開始から2ヶ月余。「公有地」に残され
た僅かなレールが鉄道の名残。(久慈浜) |
駅構内のスペースに道路の侵食が始ま
り、面影が消えようとしています。(南高野) |
里川橋梁近くの用水路。線路跡は確実に
途切れて行きます。(小沢−常北太田) |
橋梁撤去の前後
左から
2006/02/15(水)
2008/01/27(日)
2007/11/16(金)
2008/01/26(土) |
|
|
|
|
廃止後10ヶ月の河原子架道橋。この橋が
右写真の姿になるとは・・・ |
橋台の壁画は、2007年6月に河原子中の
生徒が「落書き防止に」と描いたもの。 |
小沢〜常北太田間の鐙(あぶみ)川橋梁。
存廃問題ではここの強度も焦点の一つに。 |
川面の橋脚2基も撤去されました。全線で
残っているガーター桁もあとわずか。 |
橋梁撤去の前後 (その2)
左から
2007/11/16(金)
2008/02/26(火)
2007/03/12(水)
2007/11/16(金) |
|
|
|
|
ガーター桁の撤去が日立電鉄線最後と
なった大沼橋梁(大沼〜水木間)。 |
脇を走る市道は元々複線化用地だった。
残った橋台の行く末や如何に・・・。 |
大甕第1跨線橋は、廃止後2年以上もレー
ルが残っていました。 |
大規模な法面補強工事の末、変わり果て
た姿に。背後は日立商業高校。 |
2008/05/23(金) |
|
|
|
|
PC桁の橋梁で最後に残ったのは、水木
〜大甕間の森山架道橋 |
大甕駅構内の旧鉄道部建屋から、看板が
外されました。右から営業当時、廃線後。 |
交差点改良の残工事も終わり、南高野駅
は跡形も無く想い出の彼方へ… |
川中子駅跡でも「地元のための」施設の新
築が始まりました。レールが寂しげです。 |
2008/09/20(土) |
|
|
|
|
立入禁止柵の位置が微妙に変わって、
何かが始まろうとしています。(鮎川) |
大沼方へ続く築堤も、その先の切通しも
まだ現役当時を伝えています。(河原子) |
馴染み深かった鉄道部建屋は既に無く
ターミナルの名残は「広さ」だけ。(大甕) |
トンネルの向こう側では、常磐線橋梁部の
撤去工事中。(久慈浜〜南高野) |
|
|
|
|
今もレールが残るのは、踏切跡と軌道敷
周辺の土留めぐらい。(茂宮付近) |
駅はなくなっても、「坂本村農業倉庫」が
時の流れを見守っています。(大橋) |
「地元のための」施設は立派に完成し、
看板とレールが残りました。(川中子) |
常陸太田駅前再開発のため、じきに撤去
される歩行者デッキから。(常北太田) |
2009/03/08(日) |
|
|
|
|
昨夏は藪の中でしたが、現在は除草が済
んで歩けそうです。(河原子〜大沼) |
この区間は、ここを含めて3箇所で分断さ
れてしいました。(水木〜大甕) |
見た瞬間に言葉を失った久慈浜ずい道の
鮎川方坑口。(久慈浜〜南高野) |
常磐線の橋梁部は、まるでダムのような
築堤で塞がれました。(久慈浜〜南高野) |
左2枚
2010/02/17(水)
右2枚
2010/03/14(日) |
|
|
|
|
解体工事中の旧常北太田駅舎兼旅行セ
ンター兼バス待合室(常北太田) |
旧常北太田構内1号踏切から解体工事中
の駅舎を見る(常北太田) |
旧駅舎、裏手の民家、バス停までも撤去
された旧駅構内(常北太田) |
踏切跡に残されたレールは、駅前再開発
工事で撤去されるかも(常北太田) |
2013/05/23(木) |
|
|
|
|
駅の跡にできた南部図書館では、旧形電
車色の掲示板が昔を伝えます(久慈浜) |
旧久慈浜駅〜久慈浜ずい道間は綺麗な
遊歩道になりました(久慈浜〜南高野) |
常陸太田市内の一部は、生活道路に生ま
れ変わりました(川中子〜常陸岡田) |
旧常北太田駅ではドラッグストアチェーン
店の工事が始まりました(常北太田) |
2013/08/27(火) |
|
|
|
|
国道245号線からJR常磐線の踏切へ抜
ける歩道は面影を残しています(鮎川) |
通称「通勤道路」の脇はBRT化の準備な
のか舗装されていました(大沼〜水木) |
駅本屋があった場所では、全く別の業態
の店舗が営業中でした(水木) |
ビア電や呑電が体を休めていた場所は、
私立学校の駐車場に転用中です(大甕) |