日立電鉄線ファン(トップページ)事後ニュース
現行車両リスト点描・廃止前後管理人室

日立電鉄線ファン

管理人室 2012/05/29更新

 このページでは、管理人からのお知らせや独り言を扱います。2004年4月以前にお知らせしていた日立電鉄関係のマニアックな行事やイベントの告知および掲示板については、再開しませんのでご了承下さい。

管理人の独り言 2012/05/23記述

(2013/05/23記述)
 本日、2年数ヶ月ぶりに里川以東(大甕第1跨線橋跡まで)の廃線跡を撮影行脚してきました。
 実は、私は2005年5月まで日立電鉄線の電車を運転してました(最後の職名は「電車運転手」)。
 自分が電車をころがしていた「線路」が剥がされ、バラスト(砂利)が取り除かれ、舗装され、その「道路」をカメラ片手に歩く…。
 何となく、複雑な気分でした。
 電車の解体作業が行われ墓場と化していた久慈浜駅の跡は立派な図書館になり、ひたちBRTのバス停は「日立南部図書館」を拝命され、面影は図書館脇のモニュメントだけ、と思っていたら、思わずニンマリした設備が出来上がっていました。
 バス停の背後の掲示板(掲示塀?)です。
 なんと、オレンジとクリームのツートンカラー、日立電鉄線の旧塗装をまとっていたのです。
 こういう心憎い演出をしてくださった関係者の方々に頭が下がります。
 モニュメント共々、末永く大切に残してもらいたいものです。

(2012/02/23記述)
 本日、約1年ぶりに当サイトを更新しました。前回更新の2週間後、あの東日本大震災が発生し、その直後に発生した忌わしい人災によって、日立市内へ出かける気力が全く失せました。
 現在、日立電鉄線跡周辺の環境は、茨城県南部・千葉県北西部・栃木県北部・群馬県北部のそれぞれ一部地域に比べればまあまあ(地区によってはかなり良好)なのですが、わざわざ取材に出かける気になりません。したがいまして、当分の間、当サイトの更新はメディアから仕入れた情報に基づくものが主となりますので御了承ください。
 あと、もし日立電鉄線が存続していたら、この震災でかなりのダメージを受けたかな、と思います。ひたちなか海浜鉄道は見事に復活しましたが、日立電鉄線の方は、果たしてどうだったでしょうか。
前のページへ戻るこのページのトップへ

日立電鉄線の廃止問題に関するコメント 2013/05/29一部修正

(2013/05/23記述)
 「ひたちBRT」の専用道路と専用バスを実際に見た、正直な感想を。
 もう少し早く、日立製作所を巻き込んで、全線を実用的なLRT実験線にしていたら…。
 今さら、どうしようもないですね。ただ、ここまで話が進んだのなら、ひたちBRTがJR日立駅まで早期に延伸できるよう、関係機関に頑張って頂きたいものです。
 一方、鉄道で残った湊鉄道線ですが、ご存知のとおり、湊鉄道線は「ひたちなか臨海鉄道」として蘇り、東日本大震災の被害も乗り越え、交換駅の復活、列車の増発と、日立電鉄線に比べると夢のような「その後」を辿っています。管理人としては、国営ひたちなか海浜公園への延伸構想に一言も二言もありますが、とりあえず、静かに見守りたいと思います。

(2007/--/--記述 2013/05/29一部修正)
 2004年11月以来UPしてきました「日立電鉄線の廃止問題に関するコメント」は、一旦削除いたしましたが、廃止から日数も経ち一段落したので、改めてコメントを出す予定です。相変わらず反論の持って行き場の無い、一方通行のコメントとなりますが、ご容赦願います。(当コメントは、随時少しずつ加筆、修正します。)
 現在は、鹿島鉄道鉾田線が廃止され、茨城交通湊鉄道線が存廃問題の渦中にあります。大きい視点から捉えれば、エコロジー対策としての鉄道の有用性は論じるまでもありませんが、地域(の納税者)レベルでは、地方ローカル線の維持と道路整備の、どちらに税金をかけた方が住民にとってプラスになるのか、現在、管理人の中での答を出せていません。
 ただ、過去にもこの欄で述べましたが、利用客が減少して採算が合わなくなったローカル線は、無理に残す必要はないし、かと言って、沿線住民の多数意見に反して事業者が意地で線路を撤去することもなかろう、と言うのが管理人としての基本的な考えです。茨城県内では、日立電鉄線も含めた3路線について冷静に見つめれば、「残すのには無理がある」ほど利用者が減ってしまっていたと考えられますが、他方、いずれの事業者も並行バス路線の採算性改善のために、「意地になって線路を撤去」させようとしているようにも見受けられました。しかし、関係従業員の雇用や生活を勘案すれば、事業者としてはそれこそ苦渋の選択をせざるを得ない状況であったとも思います。
 日立電鉄線廃止の後、代替バス路線に朝のラッシュ時も含めて数回乗車しましたが、立ち客がポツポツいるものの、電車時代と比べればガッカリするほどの乗客数でした。鹿島鉄道の並行バス路線も、「ラッシュ時に積み残した」との話は聞きません。一鉄道趣味人としては、せめて湊鉄道線には、粘り強く地元利用者の定着を図ってもらいたいものです。
前のページへ戻るこのページのトップへ

当サイトの再開について 2004/10/19記述

 当サイトは、日立電鉄様の廃止届提出直後の2004年春、沿線に訪れた一部の自称「鉄道マニア」による度重なるマナー違反(危険行為)への警鐘の意味も込めて、2004年4月15日をもってサイトそのものの運営を中止し、全コンテンツを削除しておりました。さらに、管理人自身も転居という環境の変化があり、日立電鉄線の「追っかけ」から遠ざかっていました。

 しかしながら、異郷の地にあっても日立電鉄線の情報は断片的に入り、「事後ニュース」と「存続問題とお願い」のページについてはコツコツと自パソコン内でのメンテナンスを続けてまいりました。そして、その量も大きくなってきましたので、「存続問題とお願い」、「事後ニュース」、「車両リスト」関連のページのみ、2004年10月19日から当分の間復活させることと致しました(「存続問題とお願い」のみ2004年8月16日から再開準備として仮UP)。ただし、情報ソースが限られておりますので、更新頻度と情報量が以前より格段に落ちますことをご了承下さい。特に、2004年7月以降の車両の動きは把握不能です。

 なお、当サイトは運営中断前に、日立電鉄(鉄道部)様から種々の情報をご提供頂いていた関係から、存廃問題について中立の立場をとります(報道等については、Web上で確認できたものだけ機械的にUPすることとします)。ただし、「廃止問題に関するコメント」のみ、個人的な考えを述べています。また、リンクフリーとしますが、相互リンクにつきましては個人的な都合により控えさせて頂きます。ご来訪の皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。(管理人へのメールもご勘弁下さい。妙に忙しいのでメンテナンスが大変…)
前のページへ戻るこのページのトップへ

更新方針 2007/04/02現在

 ※2005年4月以降の、当サイト内各ページの更新方針についてお知らせしています。
前のページへ戻るこのページのトップへ