それまで夜間工事等にも兼用していたモハ1301(3000形導入により最初に引退した旧形ワンマン車両。当サイトでは未紹介)の後継として導入されたマツヤマ製のディーゼルけん引車で、1992(平成4)年4月30日付の入線。各種工事用車両や入場中車両のけん引に使用されたほか、暴風雨後の「露払い」としても活躍した。日立電鉄線廃止後も久慈浜工場に留まって保留車の入換に使用され、他社への譲渡も検討されたが、諸事情により実現せず、他の全車両が解体又は搬出された後の2007(平成19)年2月に解体された。