日立電鉄線ファン(新着情報)
◆
事後ニュース
現行車両リスト
◆
点描・廃止前後
◆
管理人室
日立電鉄線ファン TC2212
TC2212
2006/07/09現在◆
形式の解説と車内銘板はこちらを参照
営団地下鉄の2050を、1991(平成3)年12月18日付で改造・入線した片運転台の制御車。室内化粧板は白系の淡緑色、長イスは赤色、車端部のイスは灰色、妻窓は2段サッシ。当初よりMC2001と固定編成を組んだ。
1999(平成11)年度に、鮎川方の台車にフランジ塗油器を追設したが、これは当時フランジ塗油器を装備していたTC2211が、検査入場した際の代替措置である。2002(平成14)年12月の全列車2両化では改造対象とならずに、MC2001と共に同年11月限りで営業運転を退き、廃止まで休車扱いとなっていた(フランジ塗油器はTC2214へ供出)。なお、2005(平成17)年7月に実施された廃止後2回目の部品即売会に前照灯を供出している。最終留置及び解体は常北太田駅構内。2006(平成18)年7月7日までに解体された。
種車が2000形中最古参のTC2212(2002年7月 常北太田)
休車直前の姿
(2002年10月 大甕)
前照灯撤去直後
(2005年7月 常北太田)
解体作業直前
(2006年4月 常北太田)
内装がホームに溢れた
(2006年5月 常北太田)
隣でMC3021が作業中
(2006年5月 常北太田)
当駅最後の1両となった
(2006年7月 常北太田)
前のページへ戻る
このページのトップへ